未亡人チカの自活ダイアリー

立ち直りための情報と記録で、同じ死別シングルの方を応援するブログです。

相続税申告書自分で書くときの書き方は?

相続資産が基礎控除の額よりも多く、相続税の申告が必要そうだったら、相続税申告書を書いてみましょう。

 

といっても、計算を自分でやるわけではなくて、相続関係のページで入力していくだけです!

 

相続税申告で見ておくといいページ、間違えやすい準確定申告の還付金や未払いの住民税の書き方についても説明します。

 

 

 

 

Contents

 

f:id:kurobe_chika:20210208201243j:plain

 

相続税申告に便利な情報

相続税申告に必要な情報、便利だなと思った情報は、次のページです。

  • 国税庁相続税申告手続きの情報
  • みなと相続コンシェルさんのAI相続
  • 今村圭一(さん)税理士事務所のホームページに相続税申告用のExcelシート
  • 国税庁の土地等の評価明細書作成コーナー

 

国税庁相続税申告手続きの情報

相続税申告の方法については、国税庁のページに載っています。www.nta.go.jp

 

 

みなと相続コンシェルさんのAI相続

 

 みなと相続コンシェルさんのAI相続被相続人や相続人の情報、資産の金額と分割状況を入力していくと、必要な計算ができて申告書が自動的にできます。

このAI相続で作った申告書は印字して相続申告用に使えるようになっています。

 

 

今村圭一(さん)税理士事務所のホームページに相続税申告用のExcelシート

みなと相続コンシェルさんのAI相続のように全部自動で計算するのではなく、自分で細かいところまで調整したい、理解したい、という場合はこちらのExcelシートを利用するのがいいと思います。

見本になるデータ入りのものと、データの入っていないデータブランク版があります。

こちらの試用版は無料で、印字後の提出はできません。

 

excel-sozoku.jimdo.com

 

国税庁の土地等の評価明細書作成コーナー

資産に土地が含まれている場合、土地の評価が必要です。

土地がほぼ長方形であれば、国税庁の土地等の評価明細書作成コーナーで土地の評価額が計算できます。

 

 

みなと相続コンシェルさんのAI相続はおすすめ

相続税の申告書は何ページもあって、初めて見ると申告書のどのページに何を書けばいいのかよくわかりません。

みなと相続コンシェルさんのAI相続被相続人や相続人の情報、資産の金額と分割状況を入力すると、必要な計算ができて申告書が自動的にできておすすめです。

入力も簡単なので、相続の仕方を色々変えてみると、初めはわからなかったところもだんだんわかってきます。

今わかっている情報を入れておくだけでも、自分でエクセルシートを作っておくより簡単です。

 

土地等の評価明細書作成コーナーへのリンクのたどり方

土地等の評価明細書作成コーナーは確定申告書作成コーナーからリンクしています。

www.keisan.nta.go.jp

 

確定申告書作成コーナーから土地等の評価明細書作成コーナーへのリンクのたどり方は次の通りです。

 

作成開始をクリック

印刷して提出をクリック

利用規約に同意して次へをクリック

令和2年分の申告書等の作成をクリック

贈与税をクリック

土地等の評価明細書作成開始をクリック

ページの説明通りに入力する

 

準確定申告還付金、未納の固定資産税・住民税の書き方

 

 準確定申告還付金、未納の固定資産税・住民税の申告書への記載方法は、国税庁のホームページに誤りやすい事例として例が載っています。

 

www.nta.go.jp

 

これで相続税申告書ができたと思います。

相続資産額が確定して、相続税の申告が必要なときにはあわてずに申告書の作成ができると思います。