未亡人チカの自活ダイアリー

立ち直りための情報と記録で、同じ死別シングルの方を応援するブログです。

立ち直る人は「生きる意味」を深く考えない

最近、ダン・アリエリーさんの本をよく読んでいます。

 

お金を使うときの心の痛みとか、みんなちょっとずつズルをするとか、面白いです。

 

ダン・アリエリーさんの動画もときどき見るのですが、今回はその中から他の人との対談中に出てきたお話を紹介します。

 

 

 Contents

 

ダン・アリエリーさんは行動経済学の学者

ダン・アリエリーさんは心理学、行動経済学の教授です。

本も何冊かあって、内容は人間は不合理だというものです。

 

前に書いた記事でも少し紹介しました。この記事です。

今までの選択は間違っていない - 未亡人チカの自活ダイアリー

 

TEDでもいくつか話していて、やっぱりおもしろいです。

 

ダン・アリエリーさんも大変な経験をしている

TEDで話しているのを見ると、ダン・アリエリーさんはとても楽しそうな人なのですが、若いころ大変なやけどをして入院を経験しています。からだの70%以上がⅢ度熱傷となったそうです。その上、やけどの治療の輸血のためC型肝炎になって、その治療でも大変な目にあっています。

 

いろんな本にダン・アリエリーさんがやけどで入院中のやけどにくっついている包帯を看護師さんがはがすはがし方についての話がでてきます。

ダン・アリエリーさんが人間の不合理について考えるきっかけになったできごとなのですが、想像しただけで強烈に痛そうです。

 

まだやけどの後遺症があるそうですし、顔の右側はやけどでひげが生えていません。

左側だけひげを生やした状態で講演している動画もあります。

 

「生きる意味」より「日常の困難」

そのダン・アリエリーさんが、歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリさんと対談している動画をご紹介します。

 

先に言うと、この動画は他のところはあんまり面白くありません。5分12秒あたりから見れば大丈夫です。

 

www.youtube.com

 

この対談の中で、ダン・アリエリーさんは四肢マヒの障害者と関わった時の体験を語っています。

 

四肢マヒの障害者で諦めてしまう患者と諦めない患者、何が違うかというと、

 

諦めない患者は「生きる意味」について深く考えない

 

と言っています。

こうも言っています。

 

彼らは日常の困難に頭を使う

「生きる意味」などという大問題よりも「日常の困難」のほうが取っつきやすい

 

その困難というものの例が大変だなあと思うのが、四肢マヒの人が床に置いてある服を45分かけて着るというのです。

 

45分以下で服が着れると達成感を感じ、45分を超えるともっと上達しようと思う

 

これってすごくないですか?

昔は簡単にできていたことが簡単にはできなくなった。

でも上達しようとしている。

 

私なら何度かんしゃくを起こせばそういう心境になれるのかわかりません。

 

この動画を見て、 「生きる意味」というものを考えるのは止めようと思いました。

普段ときどきこのことばがぽっと浮かんでくるのです。

でもこれからはそういう時は、「自分の日常の困難」について考えようと思います。

 

きっと、

45分以内で方向が見つけられそうな「日常の困難」がたくさんあると思います。

その困難に対応すれば、もっと立ち直れそう!と思います。

 

 

ダン・アリエリーさんの本です。

この本も面白いです。環境を変えることの大事さがわかります。

 


お金と感情と意思決定の白熱教室: 楽しい行動経済学